もくじ
コース選び
ポルトには、有名ポルトワインのメーカーがたくさんあり、そのほとんどがワインセラーの見学ツアーを行っているため、だいぶ迷ったのですが、サンデマンのブランディングがずば抜けていることから、絶対に楽しいだろうということで、サンデマンに決めました。
見学コースはいくつかあります。
クラシックコース
料金・・・14€(約1,800円)
所要時間・・・40分
試飲・・・2種類
プレミアムコース
料金・・・17€(約2,100円)
所要時間・・・40分
試飲・・・3種類
1790コース
料金・・・23€(約3,000円)
所要時間・・・1時間半
試飲・・・5種類
オールドタウニーコース
料金・・・42€(約5,400円)
所要時間・・・1時間半
試飲・・・4種類
オールドタウニーは一番高価ですが、1790コースより試飲の数が少ないのは、その分高価なワインを試飲することができます。
私は、5種類試飲ができる1790コースにしました。
対応言語は、
ポルトガル語、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語です。
サンデマンのイメージキャラクター? ザ・ドン

スペインの帽子にポルトガル人の学生のケープをかぶり、ワイングラスを持ったシルエットの謎の男性。
こちらがサンデマンのイメージキャラクター、ザ・ドンです。
インパクトがあってオシャレ。
サンデマンの外にはバーが併設

ザ・ドンが目印のサンデマン。
ワインセラーもありますが、中にはショップもあり、外にはバーもあります。
予約の時間まで30分以上あったので、バーでサンデマンのポルトワインを使ったベリー系のカクテルを飲んでみました。
とても合う!おいしい!
ツアーに参加しなくても、バーと中のショップだけでも楽しいです。
ザ・ドンと写真を撮れるブースがあったりもします。

木の香りに癒されるワインセラー見学

集合時間に受付に行くと、ザ・ドンのコスチュームに身を包んだポルトガル人のイケメンが案内をしてくれます。
ワインセラーの中は木の香りが広がっていて、暗くてひんやりして湿度が高く、森林にいるかのよう。
眠くなってきてしまいます。
ずらっと並ぶ木の樽も飾りではなく、ポルトワインがしっかりと貯蔵されています。

こちらにも。
ポルトワインの選び方や作り方の説明をしてくれます。

歴史を感じる貯蔵庫。
一番古いのでいくつくらいなのだろう。
いよいよお楽しみのテイスティング
木のいい香りが名残り惜しくはあるものの、テイスティングのために参加するといっても過言ではないこのツアー。なにやら素敵なお部屋に通され、ワインが並んでいました。

今回、テイスティングをさせていただいたのは、こちらの5種類。

サンデマン ファイン ホワイト
薄い麦色。トロピカルフルーツとわずかにバニラを思わせる香りに、軽くフレッシュな風味。

ルビー ファウンダーズ リザーヴ
深く輝くルビー色。
リッチな赤いフルーツの力強い風味の若くクラシックなポルトワイン。

ヴァウ ヴィンテージ
とってもきれいな紫に近いような深い色。
バイオレットのような花の香り、イチゴやラズベリーなどのフルーツ、胡椒やクローブなどのスパイスが融合した複雑味。

インペリアル リザーヴ ア タウニー
オークの余韻が長く、成熟した香りがありながらもフレッシュなフルーツを思わせるようなバランスの良いポルト。

オールド タウニー 10年
くすんだ赤に、レンガのような色。
エレガントで複雑なアロマ。熟したフルーツ、ジャム、ナッツ、ほんのりバニラやレーズンも連想させる。口いっぱいに広がる長い余韻。

ルビーとタウニーの違い
飲み比べをする機会って普段はあまりないと思いますが、それぞれの良さが分かり、とても勉強になりました!
ホワイトポルトは初めて飲んだのですが、赤に比べてすっきり辛口で、おいしかったです!
赤ポルトは、ルビーと呼ばれるものと、タウニーと呼ばれるものの、二種類あります。
ルビーは若く新鮮なポルト。タウニーは十分に熟成されたポルト。
サンデマンのツアーに参加するまであまり気にしたことがなかったのですが、
飲み比べてみると全然違いました。

ポルトワインはアルコール度数が強いので、5杯飲み干すと結構酔います・・・。
今回のツアーですっかりサンデマンの魅力に魅了され、ほろ酔いだったこともあり、お土産も買い込みました。(危ない)
サンデマンのお土産
試飲ですっかり気に入り、三本もお土産を買ってしまいました。
オールド タウニー 10年 インペリアル リザーヴ ア タウニー ファイン ホワイト
普通にリスボンでも買えるんだけど、なんか、やっぱり、現地で買いたいじゃん・・・?

こちらのグラスも4個セット購入しました。
そのほかにも、ザ・ドンのフィギュアとかもあたのですが、少々大きすぎて断念しました。
小さいサイズがあったら欲しかったなぁ・・・
オシャレすぎるポルトワインメーカー、サンデマンのいろいろな商品を試してみたいと思いました!★