旅行先でお土産を買うときは一気に!という方も多いのではないでしょうか?
そんなときに便利なのがデパート。品揃え豊富で一度に様々な商品をゲットすることができます。
ただ一つ頭に入れておいてもらいたいのが、El Corte Inglésはスペインの百貨店。スペインの商品の取り扱いも多く、オリジナル商品を買うとスペインのものを買うことになりますのでご注意を。
では、最上階の7階グルメフロアから降りていきましょう!
もくじ
7階グルメフロア

レストラン街の7階は、スルーしがちですがノンノン。
ここにはスーパーマーケットには売っていないようなちょっとグルメな商品が並んでいますので是非チェックしましょう。
↓下記の記事のレストランおすすめです!
お酒

スーパーでも十分にいいワインなどが手に入りますがこちらではさらに上質なものやスペインやイタリアなどのものも手に入ります。
またワインだけでなく、ポルトワインやモスカテルなどあらゆるお酒が置いてあります。
ポルトガルのお酒についてはこちらで詳しく書いてます↓
オシャレな缶詰類

イワシ缶やツナ缶などもスーパーで売っているものよりワンランク上のものが。
デザインも可愛いのでギフトにも◎

バカリャウの缶詰なんかもあったりして。

缶詰一つ12€とかなかなか・・・
オリーブ

オリーブもDOURO産のものが。
Douroのワインはとても美味しいのでDouroワインとセットにしても粋。
お菓子
お菓子コーナーにはベルギーチョコレートなど海外からの輸入品もたくさんありますがポルトガル産のものもたくさん置いてあります。

ジャム類

ポルトガル産のジャム類。
トマトやカボチャなど日本ではあまり見かけないようなジャムがあって新鮮。
クッキー

種類豊富なクッキー。

こちらのシリーズで“ビール味”というのがあって気になり購入しました。
ビールの味がしたかと聞かれるとう~ん・・・って感じだったのですがおいしくて瞬殺でした(笑)
ジンジャのクッキー

ジンジャはオビドスという町の名物のさくらんぼのお酒。の、クッキー。
ザクザクしていてすごくおいしいので毎回買って帰ります。
↓オビドスはこちらです!
オリーブオイル

スーパーマーケットに売っているオリーブオイルも十分おいしいけど、サラダやパンにつけてたべるならちょっと贅沢したいですよね。
お茶

先ほどのクッキーでご紹介したジンジャのお茶。サクランボの葉のお茶です。
さくらんぼの味はしませんが、ハーブティー的な感じです。
Alcoaのパステルデナタ

レストラン街にあるAlcoaというカフェのパステルデナタも人気。
AlcoaはChiadoにも店舗がある人気店。
5階家庭用雑貨フロア
5階には家庭用家電、食器、キッチン、リビングなど家で使うものなどが置いてあります。
BORDALLO PINHEIRO(ボルダロ ピニェイロ)

ポルトガル土産の代表格のボルダロピニェイロ。
一つは買って帰りたいところ。
VISTA ALEGRE(ヴィスタ アレグレ)

王家の食器としても使われていたヴィスタ アレグレの食器はどれも素敵なものばかり。
私も毎回必ずお土産に買って帰ります。
SPAL(スパル)

シンプルなデザインのものが多いSPAL。
こちらもポルトガルのブランド。
Costa Nova(コスタノヴァ)

美しい色彩とモダンでオシャレなコスタノヴァ。
日本でも人気があり知る人ぞ知る食器メーカー。
詳しくはこちら↓
SILAMPOSの鍋類

うちでも愛用しているポルトガル製SILAMPOSの鍋やフライパン。
鍋はもうずいぶん長いこと使っていますが劣化しないし、フライパンもこれでハンバーグとか焼くと美味しくできる気がします。あまりフライパンなど詳しくないので語れないのですが、以前うちにあったテフロンのフライパンよりは断然良いと思っています。
大きいのでかさばりますが、カバンに余裕があれば是非。
4階キッズフロア
4階キッズフロアではポルトガルのキッズウエアブランドの洋服が手に入ります。
クラシカルで上品なデザインのものやオーガニック素材にこだわった洋服がギフトにもGood!
Patachou

Patachouは“身近なラグジュアリーキッズブランド”がコンセプトのお店。
パーティーや正装用の服や赤ちゃん服などの取り扱い。
世界的にも人気でアメリカや韓国などにも支店があります。
knot

サスティナブルで環境に優しい素材にこだわるknot。
カジュアルだけど品のあるデザインが人気。
laranjinha

El Corte Inglésに入っているポルトガルキッズブランドの中で一番街中で見かけるlaranjinha。
1981年創業Portoに本社があり、商品は全て100%Made in Portugal。
snug

laranjinhaの姉妹ブランドでサスティナブル系キッズウェアブランドsnug。
ナチュラルな色味と素材感がオシャレで可愛い!
取り扱いサイズは2歳まで。
B1スーパーマーケット

地下1階の食品フロア。
スーパーマーケットでもいろんなものを手に入れることができます。
デパートのスーパーなので多少割高ですが品質も良いし安心感はあります。
ワイン売り場

7階グルメフロアのワイン売り場もすごいけど、スーパーのワイン売り場だって十分立派で品揃え豊富。なんといっても地元のポルトガル人が普段から楽しむデイリーワインって魅力ですよね。
オリーブオイル

グルメフロアとはちょっと違ったリーズナブルなオリーブオイルがそろっています。
ポルトガル人が普段リアルに使うオリーブオイル。
酢

オリーブオイルのブランドは大体が酢も出しています。
Galloのシャルドネの酢、おいしくてオススメです。
バルサミコ酢なども美味しいです。
各地の名産お菓子

地方の名産お菓子などが置いてある棚。

アヴェイロというポルトガル中部の地域の名物お菓子、Ovos Moles de Aveiro(オーヴォス・モーレス・デ・アヴェイロ)。最中(もなか)のような生地の中にねっとりとした卵の餡が入っていてとっても美味しいです!
大きいサイズが10.99€、小さいサイズが5.29€。

和菓子好きな私の母も気に入ったPasteis de Feijao。
中に豆でできた白あんのようなものが入ったケーキ。
生ハムバーで一休み
スーパー内には生ハムをその場で切り分けてワインが飲めるバーがあります。
これがたまらないんですよねぇ~時間があったら是非利用してもらいたいです。

熱々のチョリソーをパンに乗せて。
ん~♡

イベリコ豚の生ハム、うますぎ・・・そして美しい・・・
生ハム持ち帰れないのが悲しすぎます( ノД`)シクシク…
↓こちらがメニュー。
クリックで拡大表示できます。

B2フレグランス売り場

B2のフレグランス売り場ではポルトガル産のキャンドルやルームフレグランスなどが手に入ります。
CASTELBEL(カステルベル)

可愛いアズレージョのパッケージがお土産にもピッタリ★
El Corte Inglésへのアクセス
El Corte Inglésへは地下鉄青線or赤線São Sebastião駅直結!
